広沢映像学校ブログ

Blog

広報が考えるべきコストと効果ってなに?

広報が考えるべきコストと効果ってなに?

2023年05月05日 22:49

1. 動画制作は内製?外注?

どうも!動画制作に関するコスト面を考えるって、頭を悩ませることが多いですよね。まずは内製と外注、それぞれのメリット・デメリットについて考えてみよう。内製の場合、社内のスタッフが制作に取り組むことになるけど、初期投資や継続的な運用コストが発生しちゃいます。でも、内製であれば、ブランドの方針や会社の文化を熟知した上で動画を制作できるって利点もあるんです。

一方、外注の場合、専門的な技術や知識を持った映像制作会社に依頼することができるよ。外注は初期投資が少なく済むことが多いけど、長期的に制作費がかさんでいく可能性もあるんだ。ただ、プロの映像制作会社に依頼することで、クオリティの高い動画を期待できるんだよね。ちなみに、広沢映像学校では、外注の映像制作はもちろん、動画クリエイターの育成をしていて、社内のクリエイター育成にも力を入れてるんです。

さてさて、内製と外注、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、どちらが自社に合っているのかを見極めることが大切なんです。

例えば、内製で動画制作を行う場合、初期投資として映像機材や編集ソフトの購入が必要だし、社内のスタッフにも映像制作のスキルを身につけてもらわないといけないですよね。また、定期的なメンテナンスやソフトウェアのアップデートにもコストがかかることを忘れちゃいけません。

一方、外注の場合、動画制作会社によっては、案件ごとの固定費や時間制の料金が設定されていることが多いんだ。大まかな外注コストについては、例えば短い企業紹介動画であれば10万円~30万円程度、プロモーション動画だと50万円~100万円程度が相場。もちろん、制作会社やプロジェクトの規模、動画の内容やクオリティによって、費用は変動するから、いくつかの制作会社から見積もりを取って比較することが大切。結局、内製か外注かを選ぶ際には、自社の予算や制作物の要件、スタッフのスキルや時間的な制約などを総合的に考慮して決めることが重要ですね。また、内製と外注を組み合わせるハイブリッドなアプローチもありです。例えば、シナリオや企画を社内で作成し、映像制作や編集だけを外注するといった方法も効果的かもしれないんです。

2. プラットフォームの使い分けは?

SNSを活用すると、リーチが広がってブランディング効果がありますよね。一方、活用しないと、競合他社に差をつけられちゃうかも。アクティブユーザーの統計を見ると、インスタグラムやTikTokは若い世代を中心に利用されていて、Facebookは幅広い年齢層に使われています。だから、投稿のポイントはターゲット層に合わせてプラットフォームを使い分けることが大事。

企業がSNSを活用することにはメリットがいっぱいあるんだ。たとえば、ターゲット層にアピールしやすい、情報発信が容易であること、リアルタイムで顧客とコミュニケーションがとれる、といった点が挙げられるよね。しかし、活用しないデメリットもあって、情報が広まらない、競合他社に後れを取る、などが考えられる。

ちなみに、アクティブユーザーの人数と年代の推移については、各SNSプラットフォームごとに違うんだ。例えば、Facebookは全年齢層に広く使われていて、特に30代~50代が多く利用しているよ。Instagramは若年層に人気で、20代~30代にアクティブユーザーが集中しているんだ。Twitterは情報発信やニュース収集に利用されることが多く、30代~40代が中心。そして、TikTokは10代~20代に大変人気がある。

プラットフォームの使い分けを考える時には、自社のターゲット層がどの年代に多いのか、どのプラットフォームで情報が広まりやすいのかを検討してみよう。例えば、若い世代にアピールしたい場合は、InstagramやTikTokを積極的に活用することがおすすめ。一方、幅広い年代にリーチしたい場合は、FacebookやTwitterも併用すると効果的です。

投稿のポイントについては、まずはターゲット層のニーズや関心事を理解しよう。次に、魅力的なビジュアルやキャッチーなキャプションで視聴者の興味を引けるように工夫しなくてはいけない。また、定期的な投稿でフォロワーとの関係性を築き、彼らの反応を見ながら最適な投稿頻度や時間帯を見極めよう。これらを踏まえた上で、プラットフォームごとに投稿内容やスタイルを微調整していくと、より効果的なSNS運用ができるようになるんだ。

3. 最後は継続が大切!

外注も視野に入れつつ、人材育成としてある程度のSNS投稿を会社の仕事に取り入れることも大切だよ。SNS投稿は継続が大切で、定期的に情報発信を行うことで、フォロワーが増えたり、リーチが拡がったりするんだ。だから、時間確保をして、継続的な投稿を心がけることが大事なんだよね。

外注のメリットを活かしつつ、社内での人材育成にも力を入れることで、会社全体でSNS投稿をサポートできる体制を作るといいんだ。例えば、社内で定期的に動画制作やSNS投稿に関する勉強会を開いたり、広沢映像学校のような外部機関でスタッフを育成することで、社内のスキルアップを図ろう。

結局、動画制作やSNS投稿に関しては、コストと効果をしっかり考えて、内製と外注のバランスを取ることが重要だね。プラットフォームの使い分けにも注意して、ターゲット層に合わせたコンテンツを発信しよう。そして何より、継続的に投稿することで、広報活動の効果を最大化できるんだ。

とは言えど、継続って、なかなか難しいことだよね。でも、動画制作やSNS投稿においては、コツコツと続けることが大切なんだ。最初のうちは結果がすぐに出ないこともあるけど、地道に続けることで、徐々にファンとの接点が増えていくよ。

SNS投稿を継続することで、ブランドへの認知度が徐々に上がり、信頼性も高まっていくんだ。特に、定期的な投稿やフォロワーとのコミュニケーションを通じて、ファンとの関係性を築くことができる。これは、今後のマーケティング活動において非常に重要な要素だよ。

ファンとの接点を増やすことで、彼らのニーズや期待に応えることができるんだ。これによって、口コミやリピート購入が増え、新規顧客も獲得しやすくなる。また、ファンが自社の製品やサービスをSNSでシェアすることも増えていくよ。

継続することで、SNS運用のスキルも向上していくんだ。外注することも視野に入れつつ、社内である程度のSNS投稿を会社の仕事と捉えて、時間を確保しよう。これによって、人材育成やチーム力の向上にも繋がるんだ。

結果がすぐに出ないかもしれないけど、地道に継続してファンとの接点を増やす努力が、最終的には大きな成果につながるはずだよ。だから、焦らず、着実に取り組んでいこう!

これで、広報担当者として、映像制作やSNS投稿に関するコストと効果を考慮しながら、効果的な戦略を立てることができるようになったはずだよ!頑張ってね!

この記事を書いたのは

keisuke_ohnishi