広沢映像学校ブログ

Blog

SNSを始めることを嫌がる企業の本質

SNSを始めることを嫌がる企業の本質

2023年06月28日 10:30

企業にとってSNSは、顧客と直接コミュニケーションを取り、ブランドのイメージを形成し、製品やサービスを宣伝するための強力なツールです。しかしながら、一部の企業はSNSの活用をためらっています。その背後には何があるのでしょうか。本記事では、企業がSNSを始めることを嫌がる理由を3つ挙げ、それぞれに対する解決策を提案します。

1. SNSの労力とリソースに対する懸念

企業がSNSの導入をためらう大きな理由の一つが、SNS管理に必要な労力とリソースへの懸念です。SNSは時間と労力を必要とする一方で、それらの投資が必ずしも直接的な収益に結びつかないという点が、企業にとって大きなハードルとなっています。

解決策: SNS戦略の策定とコンテンツカレンダーの作成

この問題の解決策として、まずSNS戦略の策定が挙げられます。SNS戦略を明確にすることで、どのようなコンテンツを、どのタイミングで、どのような形で発信すれば良いかが明確になります。これにより、無駄な時間や労力を削減し、より効果的なSNS運用が可能になります。

さらに、計画的なコンテンツカレンダーの作成も労力とリソースの問題を緩和します。コンテンツカレンダーは、投稿するコンテンツを事前に計画し、そのスケジュールを管理するツールです。これにより、コンテンツ作成や投稿タイミングに追われることなく、効率的なSNS運用が可能となります。

SNS管理ツールの活用

さらに、SNS管理ツールを活用することも有効です。これらのツールは、投稿のスケジューリング、分析、レポート作成など、SNS運用に必要な機能を一元的に提供します。例えば、HootsuiteやBufferなどのツールでは、複数のSNSアカウントを一つのダッシュボードから管理でき、投稿の自動化や効果測定が簡単に行えます。これにより、手間と時間を大幅に削減し、SNSの運用効率を高めることが可能です。

2. ネガティブなフィードバックへの不安

SNSはリアルタイム性が高く、オープンなコミュニケーションを可能にする一方で、企業がネガティブなフィードバックやクレームに直面するリスクもあります。このようなネガティブな反応が広がり、企業のイメージや評判を傷つけることを懸念し、SNSの活用を避ける企業も少なくありません。

解決策: ネガティブなフィードバックへの対応プランの準備

しかし、ネガティブなフィードバックは必ずしも悪いものではありません。むしろそれは、顧客からの直接的なフィードバックとして受け止め、改善のきっかけとすることが重要です。そのためには、ネガティブなフィードバックへの対応プランを事前に準備しておくことが有効です。

具体的には、まずフィードバックの内容を冷静に分析し、それが事実に基づいているのか、あるいは誤解や情報の不足からくるものなのかを判断します。次に、そのフィードバックに対して、企業としてどのように対応すべきかのガイドラインを設けます。

また、ネガティブなフィードバックに対する迅速で適切な対応は、企業の透明性と信頼性を高めるためにも重要です。問題を認識し、それに対する解決策を示すことで、企業は顧客からの信頼を得られ、良好な関係を維持することが可能となります。

3. SNSのROIが見えにくい

SNSの効果を測定するのは難しく、そのためにROI(Return on Investment)が見えにくいと感じる企業も少なくありません。ROIとは投資対効果のことで、特にマーケティング活動では投じた費用に対する成果を数値化し、その効率を評価する指標として使用されます。

しかし、SNSは従来の広告手法とは異なり、広告投稿から直接的な売上が上がるわけではないため、そのROIを測定するのは難しい場合があります。具体的には、SNSの投稿が顧客の意識や認知度にどの程度影響を与えているのか、その影響がどの程度売上に結びついているのかを正確に把握するのは困難です。

解決策: KPIの設定とトラッキング

しかし、SNSのROIが見えにくい問題を解決するための方法があります。それは、SNSの成功を測定するためのKPI(Key Performance Indicator)を設定し、それを定期的にトラッキングすることです。

KPIとは、ビジネス目標を達成するために必要な活動が順調に進んでいるかを示す指標のことで、SNSではフォロワー数やエンゲージメント(いいね!やコメント、シェアなどの反応)数、ウェブサイトへの流入数などが一般的に使用されます。

これらのKPIを設定し、定期的にトラッキングすることで、SNS活動の成果を定量的に把握し、その効果を評価することが可能となります。また、これによりSNS投稿の改善点を見つけ出し、より効果的なSNSマーケティングへと繋げることができます。

まとめ: SNS戦略は第三者と一緒に

企業がSNSを始めることを嫌がる理由は様々で、それにはSNSの運用にかかる労力やリソース、ネガティブなフィードバックへの不安、ROIの可視化の難しさなどが挙げられます。しかし、これらの問題は適切な戦略と準備、そして第三者の視点の導入によって克服することが可能です。

特に、SNSの戦略立案や運用に第三者を巻き込むことは大きなメリットを生みます。新たな視点やアイデアを取り入れることができるほか、社員のモチベーション向上にも繋がります。外部のエキスパートや専門家を巻き込むことで、企業のSNS戦略はより戦略的で効果的なものとなり、その成果も最大化することができます。

そして、ここでおすすめしたいのが、広沢映像学校のSNSマーケティング講座です。この講座では、SNSの基本的な知識から戦略立案、具体的な運用方法までを学ぶことができます。また、実際のビジネスシーンでの事例を元にした授業が行われるため、即戦力として活躍するためのスキルを習得することが可能です。SNSを戦略的に活用し、企業の成長を促進したいと考えている方は、ぜひお問合せください。

この記事を書いたのは

keisuke_ohnishi